こんちは。
『シンプルに生きれば人生が単純で幸せなことに驚くであろう』
って言葉を映画スティーブジョブスで目にして、その言葉がすんごい響いたんで記事にさせて頂きます。
1度この映画を見て、ジョブス好きと言う事もあって釘付けになった記憶がありますが、その時は気にも止めなかった言葉です。
なんで今こんなに理解できるし、共感できるようになったんかなーって思うと、やはり東京から逃走して金谷来て非常にシンプルな生き方をしているからなんだなーと思います。
あさ8時に起きて朝ご飯食べてのんびりして9時前には仕事に取り組む
昼になれば、近くの定食屋へ行きランチを済ませ、また仕事に戻る
そして夜20時頃から夕食を済ませ仕事に戻り、12時に終わらせ風呂に入って寝る
ここで言うシンプルな定義は人それぞれではありますが、僕が言うシンプルは飯と睡眠以外は仕事とかシンプルやん!ってことじゃないんです。
好きな事に当てる時間が圧倒的に多いからシンプルなんです。
スティーブジョブスの『シンプルに生きれば人生が単純で幸せなことに驚くであろう』の意味はやりたい事をただやればいいだけ。って僕のなかでは理解してるんですね。
仕事が遊び 遊びが仕事
小学生の頃に【仕事が遊び、遊びが仕事】ってエイベックスの松浦社長が雑誌かなんかで言ってるのを見て、そんな仕事ってあるのかって思った
んですけど、割と今近い事が出来てるのかなーなんて思います。
都内で営業の代行やらせて頂いてる時も、飲みに行くのが仕事のようなものでしたし、金谷ではBlog書いたり、ライターとして旅行記事書いた
り、知り合いのBlog制作したり本読んで記事ネタ探すのが仕事ですが、どれも割と楽しいし好きなんですよ。
個人Blogは自分のメディアというだけあって、自由気ままに書けるから苦じゃないし、ライターとして書いてる海外旅行記事はクライアントあっ
ての仕事であって縛りが多少ありますが、リサーチの時に海外旅行関連のサイトをサーフィンして、即アウトプットしてると自分の知識として身
に付くので、海外に関する憧れが強い事もあってか全く苦ではないです。
web制作の仕事も、僕がクライアントに恵まれてる面もあると思いますが、イメージ共有して世に全く存在しなかった個人Blogなり個人サイトっ
ていうメディアを生めるのは楽しいし、ゼロからイチへの過程に携われるのを本当に光栄に思えるんですね。あれがいい、これがいいって色々試
してる時ってそれこそ遊び感覚なんです。
フリーランスは仕事が遊び 遊びが仕事なのか?
個人でやってる以上、売り上げが経たないと生活できないという猛烈なプレッシャーはもちろんありますし、楽しい反面きつい事はもちろんあります。動かないと本当に給料ゼロですから。
しかし、ある程度仕事や仕事する人は選べますし、人間関係のいざこざみたいな複雑な事にはなりかねます。
僕も人付き合いで長い間悩みましたが、それって相手が悪いんじゃなくて、自分も悪かったんだなと今では思えます。
起きて、その環境に行くか行かまいを選ぶのは自分自身であって、わざわざ手間かけて行くを選択してる訳ですから。
自分の気持ちに反する事で、ものすごくシンプルを複雑にしてたんだなーって。
まとめ
松浦社長の話とかだしちゃって若干脱線してしまいました笑。すいません汗
まーここまで偉そうなこと言って、こんな事言うのは無責任ですが、『シンプルに生きれば人生が単純で幸せなことに驚くであろう』って言葉の解釈は人それぞれですし、スティーブジョブスの意図とはもしかしたらかけ離れているかもしれません。
ただ、人間関係とか仕事に悩んで、あれがめんどくさい、これがめんどくさいって事があったら、このスティーブジョブスの言葉を思い出してくれたらいいなーって。シンプルに生きるってなんだろって・・・
結構この疑問って深くもあり、彼が言うからこそ、人生において大切な課題だと思ったんですよね。
だから要するにめちゃくちゃ本気でまとめると
しんぷるいずべすと!!
って事です。
シンプルに生きましょう!
P.S.
なんで最後ふざけちゃうんだろう