お世話になってます
最近テレビ番組はほとんど見てないんですが、これだけは絶対見逃せないって番組があります。
そーです。
何を隠そうフリースタイルダンジョン。
今に始まった訳じゃないんですが、これ最高なんだよマジで
高校時代、廊下でいきなり始まるフリースタイルダンジョン
あれは、高校時代・・・
廊下を歩いてるといきなりディスられた・・・・
ディする=悪口を言う
みたいな理解で今後の話を聞いて頂きたい
廊下を歩いてたら悪口を言われるなんて、相当嫌われてたんだな、かんいちろー
って思うでしょうが、甘いですね、その憶測
さっき載せた動画みたいに
ラップでディスられるんだよ!
しかも、
ちゃっかり、
ディすられて終わりにはならねーんだよ
ディすられて、黙り込んだり、アンサー返さないと
「お前ワックだなー」
って仲間うちで笑いものにされました。
あ、ワックって意味わからない人わからないと思うけど、ワックとは「ダサい」「かっこ悪い」という意味
だからしっかりアンサー返してましたよ、ラップで。
ほんと、そのディスってくるやつとか、高校生にして割とガチでラップしてる奴で、インディーズですけど普通にCDとか作ってましたからね。
高校時代は本当に野球しかやってなかったんで、音楽には人一倍詳しい自身あったけど、ラップのスキルゼロ。
マジで苦痛だったな、あの日々・・・・・・
授業終わって、トイレまで歩いてると

なんて、しっかり韻踏みながらディすられて

とか、あんまうまくないけど、若干韻踏んで、返してましよ。
あ、韻踏むって言う意味がわからない方もいると思うから説明しておくとこんな感じですね
簡単にいうと、歌詞の言葉の母音(a i u e o)を揃えることだと思います。
たとえば↓のように。
判断下す( a n a n u a u)
残飯食わす( a n a n u a u)
どのタイミングで韻を踏むかは人それぞれで、1フレーズの末尾を同じ韻を踏む手法や、逆にフレーズの冒頭で韻を踏む手法もあり、位置に関わらずとにかくひたすら韻を踏みまくる人もいたりします。フレーズ末尾で韻を踏んだ例としては↓とか。
(DJ CELORY a.k.a. Mr.BEATS「大人の責任 feat. CRAZY KEN, 宇多丸, Kダブシャイン」のKダブシャインのヴァースです)
http://www.youtube.com/watch?v=4lDIP47Gmtc
1分24秒以下の部分です。このあと歴史が判断下す(handankudasu)
食い散らかした残飯食わす(zanpankuwasu)
規制緩和してる基準だって(kijundatte)
てめえらに都合よく自分勝手(jibunkatte)
取るべき責任いつもおろそか(orosoka)
腹切んないならオレらが殺そか(korosoka)
見本見せてくれ「国家の品格」(kokkanohinkaku)
でもそうなるまでコッタも韻書く(kottamoinkaku)ただひたすら韻を踏みまくる例としては↓をどうぞ。
(ICE BAHN「越冬」のFORKのヴァースです)
http://www.youtube.com/watch?v=Rr8nGIzXw4I
49秒以下の部分です。この氷河期(hyougaki)じゃ能書き(nougaki)じゃなくてひねる脳がキー(nougaki)
要するに(yousuruni)猛吹雪(moufubuki)を毛布抜き(moufunuki)で越えてく
肉弾戦(nikudansen)でテクニック出せん(nikkudasen)奴は
脱落(daturaku)だ辛く(daturaku)ても立つラク(taturaku)ダみたいに
前進する(zensinsuru) 飾らない依然シースルー(zensiisuru)で見せてく
のみ 内面(nomi naimen)まるで伸びない麺(nobinaimen)
あったかさパッケージ(pakkeji) 音と言葉が合併し(gappeisi)これまでは韻を踏むことがヒップホップの基本という考え方が多かったみたいですが、最近ではメッセージを乗せるために韻を踏むことが障害になるようなときは、あえて韻を踏まずにメッセージ性を重視するという方も少なくないようです(RHYMESTERのMummy-Dさんはこのようなことをおっしゃっていました)。
家に帰れば、仲間うちで作られたフリースタイルバトルのmixiのコミニティーに参加させられ、コミニティー内でディスられる毎日
ホント
家に帰れば、韻探す15、丸めたリリック、ゴミ箱にシュート
って歌詞通りの日々だった・・・笑
野球の練習終わりに疲れて眠い目こすりながら、アンサー返すために携帯のボタン打ってたな
本当に苦痛だった笑

って友達に言ったら

とか、真剣に怒られて、俺の高校時代って一体なんだったんだろうかって本気で思い返しました。
こんな事やってたから、18まで童貞だったんだなって・・・・
挙げ句の果てには、全く連絡を取っていなかった中学時代の友達から電話きて、

かんいち、最近ラップやってるらしいじゃん
ちょっとやってよ、
YO YO YO YO YO YO♪
とか電話越しにビート刻まれて・・・
マジでなんだったんだろ俺の高校時代
そりゃ童貞だわマジで←2回目
まとめ
フリースタイルやってる人=童貞ではないので、勘違いしないでください
僕が勝手に童貞だっただけです。
このラップが流行ってる期間は割と辛かったですが、フリースタイルの難しさを多いに理解できました。
僕はラッパーじゃないので、よくわかりませんが、細かいテクニックの事を言うとクソほどあるんですよ。
本当に悪口言ってるだけに聞こえるかもしれませんが、その中にリスペクトがあったり、1つ1つ言葉を追っていくとすんごく楽しめます。
序盤で紹介したR-指定さんのラップとか聞いてると本当に楽しいし、言葉でこんなにも遊べるのか!と単純に羨ましいです。
高校時代に、普通に生きてたら経験しない事を経験させて貰ったおかげで、フリースタイルダンジョンって番組がクソみたいにおもしろいですし、テレビに出てくるラッパーさんをクソほど尊敬できます。
だから、今は本気であの時ディスってくれた同士達よありがとう
て思えます。
そんな感じで今日は終わらせていただきます。
P.S.
このブログのタイトルもしっかり韻を踏んでるんですよ。
東京から逃走中
toukyou kara tousoutyu
以上!